Diary
2011年7月
  1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31  

<< 2011年06月へ  |  2011年08月へ >>

07月28日(木)

 あんまし、先週の記憶がないなぁ。 試合後の休養で1週間泳いでないことは確かなんだけども。
 先週末は仕事で忙しかったのは覚えてる。 金曜日勤・夜勤・夜勤かな。


 火曜日、代休もらったんで、昼過ぎからロンリーで海へGo!! してきた。

 震災後、初の茨城外房。 とくに問題なく、平穏でした。 平日なのに、台風6号の残り香のためか、サーファー多っ! ま、湘南の1/10くらいだとは思うけども。

 なんとまぁ今年初入水だわよ。 波の高さは胸くらい、風なし、良い波だ!
 上手い人が多く、ビジターだから譲りまくりだけども、けっこう乗れたわ! 波がいいと違うねぇ。 茨木の水温もなかなか高くなってきてました。 まぁ海水浴には寒いだろうがね。

 2時間ちょい程で、肘に限界を感じて退水。 んー来て良かった☆ ホント1人だし、茨城だしで行こうか迷ったんだけど、決断が良かったみたい。


 夕暮れ、さらに肘に負担が!!
 詳しくは⇒2011/07/26 鹿島


 なわけで、珍しく1日を素晴らしく堪能できた日でした♪ 朝寝坊もできたしさっ


ページトップへ


07月20日(水)

 ジャパマ2011、6年ぶりになみはやドームで泳いできました。

 結果、6年前の自分に勝てませんでしたw
  50Fr : 26"8
  50Fly: 27"8
まぁ遅いです。 なんだかなぁといった感じだけど、良いプールで泳げて、なかなか楽しかったです。 なみはやドーム、日本で一番いいプール? よくできてるわぁ


 さて、練習プランを考えよう。

 その1、フォーム改造。
これは日々続けます。

 その2、スタート改善
昔から基本的に浮き上がってきたときからかなり周りに負けてる。 そこから追い上げるのがパターン化してるみたいだけど、そんなんイヤ。 

 その3、スタミナ向上
今回の敗因かな? 30mくらいで苦しいし、腕動かないしで絶望、、、で↑なタイム。 真面目に100mのダッシュ練とかしますかね。

 その4、ノーブレやめますか?
そろそろね・・・(笑) 体力の問題か!? ダッシュ中の息継ぎ成功率を上げて、計画的に泳ぎますか。 まぁまだまだ頑張れるうちは!



 大阪遊び、そんなにしてないかな? 2泊3日で試合2日の中で、なかなか出歩いたんでないかと。
 食としては・・・行き&帰りのひかりの中ではビール!! 初日@タコ焼き、2日目Aタコ焼き、3日目Bタコ焼き。 お好み焼きに串揚げもばっちり堪能。 けっこう満足かな

 遊びとしては・・・大阪城&太陽の塔を散策。 九条、道頓堀、心斎橋近辺もぬかりなく。 話題の大阪駅、アウトレットにお出没。 3日雨でなければUSJだたかと。


 次回の大阪はまた6年後ですかね☆


ページトップへ


07月16日(土)

 それでは大阪に行ってきます。 大阪では何して遊べばいいと思います??
 新幹線の中では、スポーツ選手のバイブル(?)『スポーツ選手なら知っておきたい「からだ」のこと』を再度熟読しようか。

 この一週間、体調がすぐれなかったんだけど(首痛、下痢等)、なんとか騙し騙し&気を張ってることで、沈むことはなかったわ! 釣りにも行かずに気合を入れてるんで、良いタイムが出るといいな(希望)。 
 練習的にはこの一カ月、週4で(練習記録には付けない日もあり)ひたすらFormとDrill練、どんな結果になるのかは楽しみです。

 今後の予定としては、
  8月 江東区民大会
  9月 神奈川マスターズ(辰巳杯は微妙)
  10月 CMC
  11月 スイム駅伝(N氏主幹)
ってな感じかな。 うちのチームには、今年で25歳区分ラストが数名いますが、最後の記録でも出してくださいましw


ページトップへ


07月02日(土)

 6月のCMCマスターズの結果が悪過ぎて(&毎日釣行が忙しく)、日記をサボってました(笑)

 半フリ:26"0
 短水で26秒とか何年ぶりでしょうか・・。
  言い訳@ 徹夜勤務明けだった。
  言い訳A ターンで足がまともに届かなかった。
よくよく考えてみると、上記が解消されてれば、なかなかなタイム出てた!?

 25バタ:12"6
 25のバタフライなんて初めて出た!? 前日にA達君から「25バタに50のタイム(27")でエントリーされてるよ」ってな連絡もらってて、ヤル気ダウンもしたけど、当日はもう25な気持ち満々だったっけ。


 で、少々水泳本を買って読みました。

 泳ぐことの科学:日本放送出版協会
 ⇒ 著者の思いが書いてあるだけで、参考にならず。 科学的な根拠が示してなんだわ。 「私はこう考える・思う・思われる」と書いてある本やら雑誌やらは基本的に信用しないことにしてるのねー。 ま、考えかたは少し参考にしたりもするけどもってコトで×。

 水泳パフォーマンスの最新理論:筑波大学出版会
 ⇒ 水泳を科学してます。 とても参考にな・・・りそうですが、半分以上理解できず(笑) 計算式なんてわからん! まぁちらほらと気付きがありました。

 水泳って難しいね。。 結局、感覚とか力の入れ方とかは、自分で磨いていくしかないんですねw とゆーわけで、仕事もそんなに忙しくない関係上、水に入る機会が増えてますわ!


 釣りログを外部公開してみました!
 ⇒ 最新:2011/07/02 鰹


ページトップへ